生ハム手毬
お正月にぴったりな★生ハム手毬。食卓にあるだけで、パッと華やかになること間違いなしです!どんな手毬をつくろうかな、と作る時からわくわくするそんなレシピとなっています♪

その他の材料
彩りを添えてくれる野菜(下記の野菜等は例となります。ご自宅にある、野菜やチーズでお試し下さい。)
ミニトマト/アボカド/きゅうり/人参/レモン/大葉/スプラウト/三つ葉/クリームチーズ
つくり方
- 材料の下ごしらえをする。
1-1 : 酢飯をつくり、手のりサイズに丸く丸めます。
1-2 : 生ハムの1枚は縦に2等分、もう1枚は横に3等分します。
1-3 : 彩りをそえてくれる野菜たちは、ミニトマトは、輪切り・角切りに、アボガドとクリームチーズは角切り、きゅうりは輪切り・ピーラーで薄くスライス、人参もピーラーで薄くスライスし、レモンはいちょう切り、大葉は半分にカットし、スプラウトと三つ葉はそのまま使います。 - 巻いて、仕上げます。
丸めた酢飯に大判生ハム(縦2等分)・細切り生ハム(横3等分)を巻き付け、各々の素材を使って飾り付けます。
料理のコツ・ポイント
1てまりを作る時は1てまりにつき、各素材の各色1つずつ使うと色味がとても鮮やかな手毬寿司に仕上がります!



