寿司ケーキ
ご自宅にあるもので、手軽に作れて食卓がパッと華やぐ、寿司ケーキ。ホール型はケーキの型は使用せず、牛乳パックで代用して丸型をつくりました!

その他の材料
・酢飯用 … 1.5合
・卵 …2個(錦糸卵用)
・鮭フレーク …適量
・ツナ缶 …1個
つくり方
- ハム花を作ります!
ロースハムを半分に折り、わっかになっている方に1cm~2cmの深さで切り込みをいれ、5mm間隔でカットします。(その後、ハム花は高さがあったので、茎の部分を少しカットして下の部分はハム薔薇に変身させて飾り付けしました★) - 材料を準備します。
2-1:酢飯は1.5合のご飯にすし酢を大さじ2.5杯混ぜ合わせます。
2-2:錦糸卵は卵2個+小さじ2杯の砂糖をいれかき混ぜ、中火のフライパンに薄く卵液をのばし、
両面火が通るまで火を通し、冷ました後、細切りにカットします。
2-3:ツナマヨは、ツナ缶に適量のマヨネーズを加え、混ぜ合わせます。 - 土台を作ります。
牛乳パックで高さ4.5cm、直径12㎝になうように牛乳パックをカットし、テープで留めます。内側にしっかりとラップをし、(※土台の一番上の部分になります→)1/3酢飯→鮭フレーク→1/3酢飯→ツナマヨ→1/3酢飯と重ねます。その後お皿を上にのせ、ひっくり返します。牛乳パックをとり、ラップをはがします。 - 飾り付けをします。
3.の土台の上に錦糸卵をまんべんなくのせ、ハム花を飾り、枝豆をちらしたら、華やか寿司ケーキの完成です(^^)/♪
料理のコツ・ポイント
今回は、ケーキ型の型を使用せず、手に入りやすい牛乳パックを切り張りしてホール型を作りました!寿司ケーキに使用する彩り部隊は家にある食材でお試しください♪(^^)/(赤=鮭フレーク、でんぶ/黄色=卵/緑=菜の花、スナップエンドウ、枝豆/白=ゴマ/黒=海苔等)